魔法のコトバ
皆さまこんにちは。
寝屋川の踊れる教育者こと原田でございます。
先日は大雪の影響で鳥取では一時300台以上の車が立往生。自衛隊が派遣され燃料や毛布が配布されるほどの騒ぎがありました。
大阪でも車、バイク、自転車等運転の際は十分にお気をつけくださいね。
さて、今日のテーマは言葉です。
普段みなさんはどんな言葉を使ってますか?
ちなみに日本人が生涯で一番使う言葉。
昨日気になってヤホーで調べてみました(笑)
第一位
「すみません」
だそうです。
なんとも日本人らしいですね笑
本当かどうかは定かではありませんが、
確かに言われてみれば何をするにしても「あ、すみません」って言ってる気がします。
第一位が「ありがとう」でも「おはよう」でも「好き」でもなく、「すみません」
みなさんはこのことについてどう思われますか?
いま言葉に関するさまざまな研究が行われており、こんなことが言われています。
『イメージしたことはそのまま現実になりやすい』
本屋さんにいくと、
「思考は現実化する」とか
「引き寄せの法則」なんていう本もよく見かけますよね。
つまり、
失敗のイメージを持てば失敗に繋がりやすく、逆に成功のイメージを持てば確実に成功に近づいている。
成功イメージを強く持つために効果的と言われているのが、
『日ごろから自分自身にポジティブな言葉をかけること。』
以前、SSゼミナールの夢セミナーにもお越しいただいたペップトークの伝道師、岩﨑由純さんはこう言います。
勝利を引き寄せるために不可欠な習慣。
それは日ごろから自分自身にやる気が湧き上がるようなポジティブな言葉をかけてあげること。
ミスは許されない→必ずうまくいく
泣いちゃダメだ→こういう時こそ笑ってみよう
諦めるな!→自分を信じてやり抜こう!
70点取れなければ落ちる!→70点以上取れれば受かる!
こんな風に同じ意味でもポジティブな言葉で置き換えたほうが成功のイメージがどんどん強くなるといいます。
もちろん自分に対してだけではなく、
人に伝えるときも同じです。
ネガティヴな言葉をかけ続けていれば、
負のイメージが増幅し、やる気が削がれ、
ネガティヴな結果を引き寄せてしまいます。
ほんまかいな?うさんくさいなー。
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、日本には古来から
「ことだま(言霊、言魂)」という言葉があります。
日常生活でも縁起が良いとか悪いとかよく聞きますよね?
最近私の周りは結婚式ラッシュですが、みなさんご祝儀いくら包みますか?笑
4(死)とか9(苦)はだめって言いますよね。
(ダジャレかよって思ったりもしますが笑)
日常にも色んなところに言葉のマジックが隠されています。
言葉には力が宿ります。
愚痴や文句、言い訳ばかりの人生と、
感謝や信頼、自分を高める言葉に溢れた人生。
どちらを選びますか?
いきなり成績100点アップ!
は難しいかもしれません。
しかし言葉を変えるのは意識次第で今日から出来ます。
「どうせ無理」「僕(私)なんて」
は捨てて、
「絶対出来る」「必ず出来る」
に変えてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
今日も一日、スペシャルな時を。
Peace,Unity,Love,and Having fun!
【参考動画】
0コメント